こんにちは、ぴょんちきです!
じめじめむしむし・・・梅雨ですね💦
先日、子供の水筒についての記事をアップしました。
※ちなみに水筒の記事が気になる方はこちら!↓↓
この水筒はめっちゃ便利なんですが、洗うの苦手なんですよね💦
本体の口が広いと言っても手が入るほど広いわけではないし、ボトル専用のスポンジだと時期的にもすぐヌメヌメしちゃうし、置く場所ないし💦
シュッシュッとかける洗剤も何だか割高な気もして、さらに置く場所ないし。。。
そして月数回だった水筒持参日ですが、暑い時期は年長さんだけ毎日になりました💦
なにか良い方法ないかなーと思って・・・思い付いたんですが、ずーーーっと探してたんです。。。
スポンジの先っちょだけ取り替えられるボトル用スポンジの柄(え)の部分を!
主に行く100均はダイソーなのでなかなか見つからなかったのですが、たまたまセリアに行ったときに見つけました!!
やっぱセリア!痒いところに手が届くとはこのことやー!!!
と、ひとりで感動してました(笑)
主婦さんのアイディアが多いのかな?『これ助かる~!』ってのたくさん置いてありますよね!
そんなこんなで、我が家ではすぐにヌメヌメになってしまうボトル専用スポンジは卒業いたしました💛
ちなみに、『ボトル専用スポンジ』とはこれのこと↓↓

そして新しく仲間入りした子がこちら!↓↓

ステンレス製でとってもスマート!
カビの欠片も付きません!(※イメージ)ってくらいシンプル💛

なるほど、『スポンジトング』って名前なんですね!
そんで、やっぱり使用感はバツグンです!
考えた人、頭よき~!!
いままでお世話になってた『ボトル専用スポンジ』と比較するとこんな感じ↓↓

スポンジの大きさにもよるけど、同じくらいの長さにはなります。
それを問題の水筒に入れようとするとこんな感じ↓↓



ぴったりでした✨(笑)
けど、個人的にはスポンジを半分こに折ってつけた方が洗いやすいかなーと。


なぜかというと、スポンジを半分に折らないで突っ込んだ方は、ステンレスvsステンレスで嫌な感触になりがち!
スポンジを折ってくっつけた方はトングの先の部分がスポンジに包まれるので、水筒とトングがぶつからずに洗えます!(気がするだけかも・・・!?)
新品の固いスポンジだとやや水筒に入れにくい感じはありますが、馴染んでくればめっちゃ洗いやすい!!
これで毎日の水筒洗いのストレスから解放されそうです💛
ちなみにあんまり使わないタイプのスポンジでも試してみたので画像だけばばーっと載せますね!




こちらのタイプのスポンジでも全然大丈夫そうでした!
キッチンのヌメヌメスポンジからの解放💛
これで不快な梅雨も(あとちょっとだけど!💦)乗りきれそうです!
コメント